ご来場いただきまてありがとうございました。今後の活動の参考にさせていただきますので、アンケートのご協力お願いいたします。
「劇」小劇場公演
2020年7月15日(水)〜19日(日)
■全席自由(税込)
1作品毎に
平日:前売・当日共に2,500円
土日:前売・当日共に3,000円
「劇」小劇場窓口のみ販売(限定20組)
●回数券販売開始 2020年6月24日(水)12:00〜
※グッドディスタンス8月小劇場楽園公演も利用可能
「劇」小劇場 03−3466−0020
■前売開始
2020年6月24日(水)10:00〜
「劇」小劇場公演
2020年7月15日(水)〜19日(日)
■全席自由(税込)
1作品毎に
平日:前売・当日共に2,500円
土日:前売・当日共に3,000円
「劇」小劇場窓口のみ販売(限定20組)
●回数券販売開始 2020年6月24日(水)12:00〜
※グッドディスタンス8月小劇場楽園公演も利用可能
「劇」小劇場 03−3466−0020
■前売開始
2020年6月24日(水)10:00〜
「劇」小劇場公演
2020年7月15日(水)〜19日(日)
■全席自由(税込)
1作品毎に
平日:前売・当日共に2,500円
土日:前売・当日共に3,000円
「劇」小劇場窓口のみ販売(限定20組)
●回数券販売開始 2020年6月24日(水)12:00〜
※グッドディスタンス8月小劇場楽園公演も利用可能
「劇」小劇場 03−3466−0020
■前売開始
2020年6月24日(水)10:00〜
「劇」小劇場公演
2020年7月15日(水)〜19日(日)
■全席自由(税込)
1作品毎に
平日:前売・当日共に2,500円
土日:前売・当日共に3,000円
「劇」小劇場窓口のみ販売(限定20組)
●回数券販売開始 2020年6月24日(水)12:00〜
※グッドディスタンス8月小劇場楽園公演も利用可能
「劇」小劇場 03−3466−0020
■前売開始
2020年6月24日(水)10:00〜
■チケット取り扱い
◇カンフェティチケットセンター
TEL 0120-240-540(平日10:00~18:00)
【WEB販売ページURL】http://confetti-web.com/kazefukumachi
webからのお申込みの場合、事前に会員登録(無料)が必要です。
ご予約後、お近くのセブンイレブンにてお支払い・チケットのお受け取りが可能です。
チケット代金の他に発券手数料がかかります。クレジットカードのご利用も可能です。
◇グッドディスタンス/コリッチ
https://ticket.corich.jp/apply/107765/
※当日受付精算でのご案内となります。
※回数券の予約申込みの場合は備考欄に回数券番号の入力をお願いいたします。
チケットは当日受付にて回数券と引換えとなります、
◇グッドディスタンス制作窓口
SUI<スイ>
【回数券予約のみgmailにて予約可能】
件名:回数券予約
本文:お名前(ふりがな)・TEL・メールアドレス・日時・枚数・回数券番号をお送りください。
折り返し返信メールをお送りいたしますので上記アドレスが受け取れる設定をお願いいたします。
公演終了しました。ご来場ありがとうございました!
「劇」小劇場
7月15日(水)〜19(日)
全席自由
1作品毎に
平日2500円 土日3000円
◆回数券【1組5枚】 10,000円
「劇」小劇場窓口のみ販売(限定20組)
前売開始 6月24日(水)
開場は開演の30分前。未就学児の入場はご遠慮ください。
1作品毎、入れ替え制です。
🌟NEWS🌟第二章の会場が、小劇場楽園から「劇」小劇場に変更になりました。
🌟NEWS🌟第二章の会場が、小劇場楽園から「劇」小劇場に変更になりました。
ご挨拶
『 グッドディスタンス 風吹く街の短篇集 』 について
新型コロナウイルスという未知なる敵の出現で、世界中の景色が変わり、日本の、東京の、
「演劇の街・下北沢」の景色もまた同様でした。緊急事態宣言を受け、劇場の灯が消えました。
本多劇場を始め、幾つもの劇場で連日様々な芝居が上演され、賑わっていたのが嘘のように。
私は役者として、また公演主催者として、演劇と関わり続けてきました。
今年も5月の公演に向け準備をしていましたが、中止となりました。
演劇界が元の状態に戻るには時間がかかるかもしれない。でも絶望したくない。
劇場に、小さくてもいいから灯りをともしたい。今できることを考え抜こう。
そんな気持ちが湧いてきたのは、私が演劇に支えられてきたことと、
「演劇の街」を作った劇場主・本多一夫の娘だからだと思います。
ソーシャルディスタンスを守り、客席は間を開ける。少人数の芝居にする。
上演時間は1時間以内。この条件で1日に4団体が、劇場をシェアする形で順々に公演を打つ。
公演と公演の間は充分な換気と消毒をして、お客様に安心して観劇していただく為の作業を徹底する。
そして劇団側には、劇場で芝居を打つ喜びを取り戻し、思いきり表現してほしい。
私の思いとアイデアから立ち上げた企画は、有難いことに多くの賛同の声に押され、動き出しました。
ご協力いただく演劇関係、劇場の皆様、そして観客の皆様と一緒に
思いをこめた一歩を踏み出したいと思います。
本年7月から、本多劇場グループの劇場に於いて、
「グッドディスタンス 風吹く街の短篇集」と銘打ち、複数回に渡り上演して参ります。
下北沢のみならず、日本中の演劇が元気を取り戻していくことを心から願いつつ、
演劇を愛する沢山の皆様とご一緒に、動き出したいと思います。
企画・製作 本多 真弓
企画・製作
本 多 真 弓
本多劇場グループオーナーである本多一夫の次女として、下北沢に生まれ育つ。
桐朋学園芸術短期大学演劇専攻を経て劇団青年座研究所卒業。 2001年、演劇ユニット「クレネリ♡ZERO FACTORY」を作家の大岩真理と 立ち上げ、主宰、役者として活動。
2006年に出産を機に活動休止。
2016年、西山水木と共に「下北澤姉妹社」を立ち上げ、主宰、役者として 活動を再開する。
ご挨拶
『 グッドディスタンス 風吹く街の短篇集 』 について
新型コロナウイルスという未知なる敵の出現で、世界中の景色が変わり、日本の、東京の、
「演劇の街・下北沢」の景色もまた同様でした。緊急事態宣言を受け、劇場の灯が消えました。
本多劇場を始め、幾つもの劇場で連日様々な芝居が上演され、賑わっていたのが嘘のように。
私は役者として、また公演主催者として、演劇と関わり続けてきました。
今年も5月の公演に向け準備をしていましたが、中止となりました。
演劇界が元の状態に戻るには時間がかかるかもしれない。でも絶望したくない。
劇場に、小さくてもいいから灯りをともしたい。今できることを考え抜こう。
そんな気持ちが湧いてきたのは、私が演劇に支えられてきたことと、
「演劇の街」を作った劇場主・本多一夫の娘だからだと思います。
ソーシャルディスタンスを守り、客席は間を開ける。少人数の芝居にする。
上演時間は1時間以内。この条件で1日に4団体が、劇場をシェアする形で順々に公演を打つ。
公演と公演の間は充分な換気と消毒をして、お客様に安心して観劇していただく為の作業を徹底する。
そして劇団側には、劇場で芝居を打つ喜びを取り戻し、思いきり表現してほしい。
私の思いとアイデアから立ち上げた企画は、有難いことに多くの賛同の声に押され、動き出しました。
ご協力いただく演劇関係、劇場の皆様、そして観客の皆様と一緒に
思いをこめた一歩を踏み出したいと思います。
本年7月から、本多劇場グループの劇場に於いて、
「グッドディスタンス 風吹く街の短篇集」と銘打ち、複数回に渡り上演して参ります。
下北沢のみならず、日本中の演劇が元気を取り戻していくことを心から願いつつ、
演劇を愛する沢山の皆様とご一緒に、動き出したいと思います。
企画・製作 本多 真弓
企画・製作
本 多 真 弓
本多劇場グループオーナーである本多一夫の次女として、下北沢に生まれ育つ。
桐朋学園芸術短期大学演劇専攻を経て劇団青年座研究所卒業。 2001年、演劇ユニット「クレネリ♡ZERO FACTORY」を作家の大岩真理と 立ち上げ、主宰、役者として活動。
2006年に出産を機に活動休止。
2016年、西山水木と共に「下北澤姉妹社」を立ち上げ、主宰、役者として 活動を再開する。
ご挨拶
『 グッドディスタンス 風吹く街の短篇集 』 について
新型コロナウイルスという未知なる敵の出現で、世界中の景色が変わり、日本の、東京の、
「演劇の街・下北沢」の景色もまた同様でした。緊急事態宣言を受け、劇場の灯が消えました。
本多劇場を始め、幾つもの劇場で連日様々な芝居が上演され、賑わっていたのが嘘のように。
私は役者として、また公演主催者として、演劇と関わり続けてきました。
今年も5月の公演に向け準備をしていましたが、中止となりました。
演劇界が元の状態に戻るには時間がかかるかもしれない。でも絶望したくない。
劇場に、小さくてもいいから灯りをともしたい。今できることを考え抜こう。
そんな気持ちが湧いてきたのは、私が演劇に支えられてきたことと、
「演劇の街」を作った劇場主・本多一夫の娘だからだと思います。
ソーシャルディスタンスを守り、客席は間を開ける。少人数の芝居にする。
上演時間は1時間以内。この条件で1日に4団体が、劇場をシェアする形で順々に公演を打つ。
公演と公演の間は充分な換気と消毒をして、お客様に安心して観劇していただく為の作業を徹底する。
そして劇団側には、劇場で芝居を打つ喜びを取り戻し、思いきり表現してほしい。
私の思いとアイデアから立ち上げた企画は、有難いことに多くの賛同の声に押され、動き出しました。
ご協力いただく演劇関係、劇場の皆様、そして観客の皆様と一緒に
思いをこめた一歩を踏み出したいと思います。
本年7月から、本多劇場グループの劇場に於いて、
「グッドディスタンス 風吹く街の短篇集」と銘打ち、複数回に渡り上演して参ります。
下北沢のみならず、日本中の演劇が元気を取り戻していくことを心から願いつつ、
演劇を愛する沢山の皆様とご一緒に、動き出したいと思います。
企画・製作 本多 真弓
企画・製作
本 多 真 弓
本多劇場グループオーナーである本多一夫の次女として、下北沢に生まれ育つ。
桐朋学園芸術短期大学演劇専攻を経て劇団青年座研究所卒業。 2001年、演劇ユニット「クレネリ♡ZERO FACTORY」を作家の大岩真理と 立ち上げ、主宰、役者として活動。
2006年に出産を機に活動休止。
2016年、西山水木と共に「下北澤姉妹社」を立ち上げ、主宰、役者として 活動を再開する。
ご挨拶
『 グッドディスタンス 風吹く街の短篇集 』 について
新型コロナウイルスという未知なる敵の出現で、世界中の景色が変わり、日本の、東京の、
「演劇の街・下北沢」の景色もまた同様でした。緊急事態宣言を受け、劇場の灯が消えました。
本多劇場を始め、幾つもの劇場で連日様々な芝居が上演され、賑わっていたのが嘘のように。
私は役者として、また公演主催者として、演劇と関わり続けてきました。
今年も5月の公演に向け準備をしていましたが、中止となりました。
演劇界が元の状態に戻るには時間がかかるかもしれない。でも絶望したくない。
劇場に、小さくてもいいから灯りをともしたい。今できることを考え抜こう。
そんな気持ちが湧いてきたのは、私が演劇に支えられてきたことと、
「演劇の街」を作った劇場主・本多一夫の娘だからだと思います。
ソーシャルディスタンスを守り、客席は間を開ける。少人数の芝居にする。
上演時間は1時間以内。この条件で1日に4団体が、劇場をシェアする形で順々に公演を打つ。
公演と公演の間は充分な換気と消毒をして、お客様に安心して観劇していただく為の作業を徹底する。
そして劇団側には、劇場で芝居を打つ喜びを取り戻し、思いきり表現してほしい。
私の思いとアイデアから立ち上げた企画は、有難いことに多くの賛同の声に押され、動き出しました。
ご協力いただく演劇関係、劇場の皆様、そして観客の皆様と一緒に
思いをこめた一歩を踏み出したいと思います。
本年7月から、本多劇場グループの劇場に於いて、
「グッドディスタンス 風吹く街の短篇集」と銘打ち、複数回に渡り上演して参ります。
下北沢のみならず、日本中の演劇が元気を取り戻していくことを心から願いつつ、
演劇を愛する沢山の皆様とご一緒に、動き出したいと思います。
企画・製作 本多 真弓
企画・製作
本 多 真 弓
本多劇場グループオーナーである本多一夫の次女として、下北沢に生まれ育つ。
桐朋学園芸術短期大学演劇専攻を経て劇団青年座研究所卒業。 2001年、演劇ユニット「クレネリ♡ZERO FACTORY」を作家の大岩真理と 立ち上げ、主宰、役者として活動。
2006年に出産を機に活動休止。
2016年、西山水木と共に「下北澤姉妹社」を立ち上げ、主宰、役者として 活動を再開する。
ご来場いただきまてありがとうございました。今後の活動の参考にさせていただきますので、アンケートのご協力お願いいたします。